|
| 3月5日(土)県剣道講習会(県武道館) 6日(日)県剣道講習会・四・五段審査会(県武道館) 全剣連九州地区合同稽古会(福岡市立中央体育館) 21日(月)宮崎支部審査会 27日(日)えびの・小林・都北支部審査会 26〜27(土日)全国スポーツ少年団剣道交流大会(兵庫県) 26〜28(土〜月)全国高等学校選抜剣道大会(春日井市) | |
|
|
全国都道府県大会(男・女)選手が決まる! | 1月31日(日)県武道館にて標記大会の県予選会が実施され、各部門白熱した戦いが繰り広げられました。男子は4月、女子は7月に全国大会が実施されます。代表は以下のとおりです。 (女子) 先鋒:未定(H23高校総体県予選個人優勝者) 次鋒:中武 久美(広島大学) 中堅:木村 妙子(多田産業) 副将:増田 寛子(主婦) 大将:後日選考 (男子) 先鋒:小島 信光(宮崎日大) 次鋒:加藤 伊織(筑波大学) 5将:松本 健志(宮崎刑務所刑務官) 中堅:野口 貴志(高千穂高校教諭) 3将:後日選考(宮崎県警より) 副将:谷口信一朗(宮崎刑務所刑務官) 大将:長友 康範(宮崎刑務所刑務官) | | 宮崎日大(男子)初優勝!女子は日章が連覇で全国選抜へ | 1月23日(日)県武道館にて第11回宮崎県高等学校選抜剣道大会が開催されました。男女とも県高校新人大会のベスト8以上のチームが参加し全国選抜への切符をかけた熱い戦いが繰り広げられた。前半行われた女子の決勝は、日章学園と宮崎日大の対戦。同数で迎えた大将戦で日章の倉がメンをきめて優勝。後半の男子は、宮崎日大と高千穂の対戦。代表戦にもつれ込み日大の大将:小島が気迫のコテを決めて初優勝を決めた。宮崎日大の河野雄一監督は就任18年目で初の団体での全国出場となった。主な結果は以下の通りです。 (男子) 優勝:宮崎日大、2位:高千穂、3位:日章学園・鵬翔 (女子) 優勝:日章学園、2位宮崎日大、3位:鵬翔・宮崎学園
| |
|
新八段誕生!! | 11月27日(土)東京武道館で行われた昇段審査で高千穂高校主幹教諭の佐伯浩美先生が見事に八段に昇段されました。 2日目のこの日は全国各地から930名が挑戦。8名合格(0.9%)の超難関を突破しました。 同じく5月に昇段された長友康範八段とともにこれからの活躍が期待されます。 | | 県高校新人大会(11/13〜14県武道館)結果 | 【男子団体】優勝:日章学園、2位:都城、3位:宮崎日大・都城東 【女子団体】優勝:日章学園、2位:宮崎学園、3位:宮崎北・高鍋 【男子個人】優勝:小島(日大)、2位:佐藤(高千穂)、3位:柏木(日章)・笠掛(日章)、ベスト8:甲斐(日大)・西田(日大)・初田(延岡)・荒武(宮学) 【女子個人】優勝:三浦(高千穂)、2位:山下(日大)、3位:木原(日章)・倉(日章)、ベスト8:斉藤(鵬翔)・大坪(宮崎北)・上田(高千穂)・石川(日章)
団体ベスト4・個人ベスト8は2月12日〜13日に佐賀市で開催される九州選抜大会の出場が決まりました。
| |
県中体連秋季大会(10/6〜7県武道館)結果 | 【男子団体】優勝:延岡、2位:宮崎西、3位:高原・日章学園 【女子団体】優勝:高原、2位:三股、3位:椎葉・三ヶ所 【男子個人】優勝:初田(東海)、2位:中武(高岡)、3位:梶原(延岡)・入江(高原) 【女子個人】優勝:山本(日章学園)、2位:黒木(本郷)、3位:金丸(高原)・池田(大淀)
| |
|